著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(32)77歳の“若手ドライバー”に会った!「免許返納」をしたくてもできない人もいるのだ

公開日: 更新日:

 たしかに高齢者ドライバーの過失による悲惨な事故が起きていることは事実だ。被害者やその家族は本当に気の毒だと思う。しかし、高齢者だからといって運転をしてはいけないと言えるのだろうか。「高齢者ドライバーは事故の確率が高い」という統計的な証拠はあるのだろうか。ただただ雰囲気だけで「高齢者ドライバーは危ない」とされている気がしてならないのだ。

 もちろん年を取れば、視力、とっさの判断力、素早い動作などの面でさまざまな衰えが生じることは間違いない。だが高齢者であっても、これまで培ってきた技術を維持し安全重視の運転を心がければ事故は防げるのだ。彼らは社会にとって欠くべからざる“鵜匠”とも言えるのだ。

 もし、高齢者が運転できなくなってしまえば、交通手段に恵まれた大都市とは違い、へき地や過疎の町に住む高齢者は生きていけなくなってしまう。救急車が到着するのに2時間、3時間の場所に住む高齢者はどうなるのか。「免許返納」がときに美談として語られることがあるが、返納したくてもできない高齢者がいることも間違いないのだ。

 私自身、一介の“高齢鵜匠”に過ぎないが、「高齢ドライバー=悪」という社会のムードに対して、そんな思いを抱く今日この頃である。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か