著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(32)77歳の“若手ドライバー”に会った!「免許返納」をしたくてもできない人もいるのだ

公開日: 更新日:

 たしかに高齢者ドライバーの過失による悲惨な事故が起きていることは事実だ。被害者やその家族は本当に気の毒だと思う。しかし、高齢者だからといって運転をしてはいけないと言えるのだろうか。「高齢者ドライバーは事故の確率が高い」という統計的な証拠はあるのだろうか。ただただ雰囲気だけで「高齢者ドライバーは危ない」とされている気がしてならないのだ。

 もちろん年を取れば、視力、とっさの判断力、素早い動作などの面でさまざまな衰えが生じることは間違いない。だが高齢者であっても、これまで培ってきた技術を維持し安全重視の運転を心がければ事故は防げるのだ。彼らは社会にとって欠くべからざる“鵜匠”とも言えるのだ。

 もし、高齢者が運転できなくなってしまえば、交通手段に恵まれた大都市とは違い、へき地や過疎の町に住む高齢者は生きていけなくなってしまう。救急車が到着するのに2時間、3時間の場所に住む高齢者はどうなるのか。「免許返納」がときに美談として語られることがあるが、返納したくてもできない高齢者がいることも間違いないのだ。

 私自身、一介の“高齢鵜匠”に過ぎないが、「高齢ドライバー=悪」という社会のムードに対して、そんな思いを抱く今日この頃である。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性