著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(33)深夜のコンビニ駐車場…私の前でベンツが急ブレーキで止まった

公開日: 更新日:

 当然、すでに2種免許を持っている志望者にも、入社にこぎつければ20万円ほどの“祝い金”が支払われていた。何も知らない、2種免許もない新人を育てる手間を思えば、即戦力だから20万円程度の出費はそれほど痛くはなかったのだ。

 当時、タクシー会社のこの“弱み”をうまく利用する「渡り鳥ドライバー」もいた。入社祝い金を狙って2、3年でタクシー会社を転々と渡り歩くのだ。どういうライフスタイルなのかは知らないが、真面目だけが取りえで、安定志向、おまけに老母をかかえてその生活を支えなければならない私には真似のできる芸当ではなかった。1シーズンに複数球団を渡り歩くことが珍しくない高給取りのメジャーリーガーではないのだから……。

■パンチパーマ、サングラス、上下白のジャージーの男の正体は?

 私の勤めていた大手タクシー会社には、こうした「渡り鳥ドライバー」はさほど多くはなかったが、“コイツ、渡り鳥だな”と感じるドライバーも何人かいた。

 ある夜の10時ごろ、小腹がすいたので浅草の路地裏のコンビニでお茶と菓子パンを買って車に戻ろうとしたときのこと。真っ白なベンツが急ブレーキをかけて私の前で止まった。降りてきたのはガタイの大きな男。パンチパーマ、夜なのにサングラス、上下白のジャージー。“その筋の人”と私は警戒した。以前、この付近でこの手の客を乗せて味わった恐怖体験がよみがえる。私の駐車の仕方に何か問題でもあったのかとも感じ始めていた。男が私に近づいてくる。私は緊張した。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発