「CEATEC 2024」を現地ルポ 家電評論家・多賀一晃氏が注目技術を深掘り

公開日: 更新日:

嗅覚ディスプレーへの期待は大

 今年のシーテックでは、特にAIが最大のテーマで、どのブースでも取り上げていました。その中でも私のイチオシは、太陽誘電のにおいセンサーと、においを再現する嗅覚ディスプレー。前者は工業技術研究所、後者は東京科学大学との共創です。

 センサー(センシングデバイス)は、人間でたとえると五感にあたります。「視覚」「聴覚」「触覚」のセンサーはすでに開発されています。「嗅覚」と「味覚」のセンサー開発はとても難しいのですが、においは実現が近づいています。

 においセンサーは、異臭検知などが主な用途ですが、たとえば嗅覚ディスプレーがあると、まったく異なる映像エンターテインメントが生まれる可能性があります。

 古い映画を見てマリリン・モンローが出てきたら、シャネルの5番が香ったり、食リポでは料理のにおい、そして旅番組で名所を訪ねたら季節ごとの花の香りを感じたり……。リアリティーが全く変わる可能性を秘めています。

 で、パーツメーカーである太陽誘電がディスプレーメーカーと提携し、そんな嗅覚ディスプレーを世に出せば、サイズ・解像度だけで選ばれている平面ディスプレーの選択基準が変わる可能性があるのです。

 テレビが行き詰まっているのは、ディスプレーの解像度が人間の目の解像度に近づいたからで、開発が限界に近づいています。その状況でシェアを握るには、生産規模が重要で、日本より規模に勝る中国メーカーが強いのはある意味当然でしょう。しかし、嗅覚ディスプレーのような新カテゴリーだと、状況は一変します。

 においのつながりで見逃せないのは、会場で見つけた開発中の「お燗番センサ」です。これも温度センサーではなく、においをセンシングしてお燗してくれます。

 今年のシーテックは、どの技術にもセンサーが重要な役割をはたしていました。AIとは対になる技術で、最新の流れを感じるイベントでもありました。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗