ペットの流動食はかなり高価…飼い主の負担を減らす「裏ワザ」とは

公開日: 更新日:

 ワンちゃんやネコちゃんに慢性的な病気があったり、手術を受けたりすると、エサに流動食を与えることが少なくありません。

 たとえば手術の影響で胃の動きが悪いときには、固形ではないので胃に負担を与えることがありません。腎臓の機能低下でタンパク質や塩分を制限したり、肝臓やすい臓の異常では脂質を制限したりする流動食もあるでしょう。代謝を担う臓器に異常があると、継続的な治療としても効果的。薬と併せて動物病院でさまざまなものを出してもらうこともあるでしょう。

 最近は、液状おやつにあやかっているのか、同じような包装で販売されている商品もあります。小型犬やネコちゃんサイズで1食分が500円ほどとかなり高価です。物価が上昇しているので仕方ないとはいえ、飼い主さんにとっては毎日使うとなると、かなりきついでしょう。流動食はすべて「動物用医薬部外品」で保険対象外です。

 それでも、前述したような事情があるケースには、流動食がとても効果的ですから、飼い主さんの負担を減らす方法がないものか。実は、あるのです。

 症状や用途に応じた療法食があります。これを使う方法です。当院ではジューサーやミキサーなどで水と一緒にドロドロにしたものを保存容器に詰めてお渡ししています。濃度の目安は、ポタージュくらい。水分を少しずつ足して最適な状態に合わせます。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い