ペットの「かかりつけ医」は企業体と町医者でそれぞれ長所と短所がある

公開日: 更新日:

 スタッフにも時間をやりくりしてもらって出勤してもらっているため、コミュニケーションが取れていないワンちゃんまで対応できないので、お断りしました。

 その方のかかりつけがどこか分かりませんが。最近の動物病院は個人で開業するケースが減り、新規開業はほとんどが企業体か、その分院。あるいは個人の動物病院が企業体の傘下になったり、売却したりするケースです。動物病院でも後継者不足は切実で、コンサル会社が仲介して売却されることが珍しくありません。

 企業体は、運営が企業ですから、治療を含めて合理的です。たとえば獣医師を含むスタッフはシフトで管理し、治療指針も統一。全員が同じ診療マニュアルに基づいて診察するため、常に同じ獣医師が診察するとは限りません。シフト次第ですが、営業日を年中無休にしていたりするので、サービス業はじめ仕事の時間が不規則な方には企業体の営業スタイルはメリットでしょう。ただ、画一的な診察なのでドライで、費用面はじめ融通は利きにくい。

 では、私のような町医者はどうか。休診日があり、夜中の診療はしていません。あくまでも診察時間に受診していただくスタイルです。時間の制約がある飼い主さんには厳しいかもしれませんが、メリットは同じ獣医師が一貫して診察してくれるので、信頼関係を構築しやすい。もうひとつは、休診日の融通や治療と費用のバランスです。この点については、かかりつけの関係ができていれば、かなり相談に乗ってくれるはずです。

 この正月休みの休診対応で困った飼い主さんはこのような視点でかかりつけの動物病院を探すのもひとつの方法です。

(カーター動物病院・片岡重明院長)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」