著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

靴の汚れは「細かいことに気が回らない人」の印象に

公開日: 更新日:

■靴下・ストッキング

 男性の靴下は、ズボンや靴の色に合った落ち着いた色味(黒・紺・グレーなど)が基本です。短すぎてすねが見える靴下は不向き。ふくらはぎまで隠れる丈を選びましょう。毛玉・色あせ・はき口のゆるみは「だらしなさ」を感じさせる原因になります。

 女性は、ストッキングに伝線や破れがないか確認しましょう。予備をカバンに入れておけば自分の備えになるだけでなく、誰かのピンチにもスマートに対応できます。

■靴

 靴は他人の目に留まりやすい部分です。汚れやかかとのすり減りは「細かいところに気が回らない人」という印象につながります。高価な靴かどうかよりも、きちんと手入れされているかどうかが大切です。帰宅後にほこりを払い、ツヤを出す。雨の日はしっかり乾かす。そんな日々の習慣が足元からの信頼感につながります。

■動作と連動する“下半身”こそ丁寧に

 下半身は、歩く・座る・立つといった動作のたびに視線が集まる部分です。いくら服装が整っていても、音を立てて歩いたり、姿勢が乱れていれば印象は損なわれます。背筋を伸ばして静かに歩き、座るときも足元の乱れに気を配る。所作とともに装いを整えることが好印象への近道です。

■今週の身だしなみチェック(下半身編)

●ズボンやスカートの丈は適切で、シワやヨレは目立っていませんか
●靴は丁寧に磨かれ、かかとのすり減りや汚れはありませんか
●靴下・ストッキングは色・状態ともに適切ですか

【連載】それ間違いかも?ビジネスマナー常識チェック

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ