さあ、7月20日は選挙に行こう! でも面倒くさかったら「期日前投票」がある

公開日: 更新日:

■広島県の有権者はもっとがんばれ

 そんな中、毎回、投票率で最低争いをしているのが「広島県」「徳島県」「高知県」だ(徳島と高知は参院で1人区)。

 前回参院選では徳島県が45.72%で最低を記録。24年衆院選は広島県が48.4%でワーストだった。

「広島県の低投票率は区割り変更が影響したという声もありますが、湯崎英彦知事は『今の政治への不信』と話していた。岸田文雄前首相のお膝元なんですがね」(中森勇人氏)

■拍子抜けするほどカンタンな期日前投票

 もうひとつ、広島県のワーストの理由を探るとすれば、期日前投票の少なさもありそう。広島県は全国平均をいつも下回っている。

 では、隗より始めよ。記者も実際に期日前投票をしてきた。時間は出勤時間に合わせて平日の午前8時半ちょっとすぎ。開場した直後なので誰もいないかと思っていたが、すでに人がチラホラ。持参したのは投票日当日に持っていく自分の名前が印字された「入場整理券」のみでいい。

「これ1枚で身分証明書などは必要ありません」(投票管理者)

 ただし、期日前投票の際は入場整理券の裏面の「期日前・不在者投票宣誓書兼請求書」にある太枠内に名前と住所、日付を記入する必要がある。投票所でもできるが、あらかじめ書いていった方がいいだろう。選挙区と比例を別々に投票するのも当日投票と一緒だ。

 選挙権は自分たちの代表を選ぶ大切な権利。普段は政治にあまり関心がない人でも、選挙を機に社会を考えるきっかけにもなる。

 当日、「急に仕事が入った」「なんだか面倒くさくなった……」と権利を放棄するのだけは避けたい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策