愛知県豊明市の条例「スマホ1日2時間まで」が大炎上…市の担当者が語った真意

公開日: 更新日:

 児童の健全な成長を促す意味合いもあるようだ。

不登校問題への対策という目的があります。クラスになじめなかったり、担任の先生と合わないなど、不登校にはさまざまな要因があるため簡単には語れません。しかし、スマホを使いすぎるあまり生活習慣が乱れ、学校に行けなくなってしまった例もみられます。また、午後9、10時までという時間制限も、子供にとって望ましい睡眠時間を逆算して設定しました」

■香川県条例との違いは?

 スマホ利用などをめぐっては、2020年に香川県が「ネット・ゲーム依存症対策条例」を施行。18歳未満のゲームは「平日60分、休日90分まで」とし、スマホ利用も中学生以下は午後9時までと目安を定めており、豊明市の条例と同一視する声もある。ただ、香川県の条例は、保護者に努力義務を課している。

「豊明市の条例は努力義務を課しておらず、もちろん罰則もありません。あくまで、適切なスマホ使用を呼びかけていく“理念条例”です」

 海外ではすでに、スマホとの関わり方の見直しは進んでいる。フランスやイタリアなどは、中学生までを対象に学校内でのスマホを全面的に禁止している。オーストラリアでは昨年12月、16歳未満の子供にSNSの利用を禁じる法案が可決された。今後は日本でも、スマホ規制が進められるのか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます