著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

秋にも誕生!日本円とリンクする「ステーブルコイン」の危険性は?

公開日: 更新日:

 一方、ステーブルコインはその名の通り「安定」している。ドルとか円とかにリンクしており、価格の変動が極めて小さいのだ。だから、決済に使いやすく、国際送金とかも速い。手数料率も極めて低く、使い勝手が良いのである。

■秋から「JPYC」がスタート。

 しかも、これまでは「ドル建て」がメインだったが、いよいよこの秋から「日本円」でもスタートする。

 その名は「JPYC」。1円が1コインに相当するデジタル通貨だ。株式市場ではすでに関連銘柄が狂喜乱舞。急騰するものも出てきている。今後は一般の商取引のみならず、個人同士の取引が可能。銀行とかクレジットカードなどの決済が不要となるかもしれない。バカ高い手数料を取られないで済むのだ。

「お客さん、お支払いは何でされますか?」

「え~っと、“J”」

「JPYCですね」

 近い将来、こんな会話が普通になるかもしれない。

 もちろん「新しいもの」には、それなりの危険性がある。制度や仕組み上の欠陥が発覚し、思わぬ損失を被る可能性があるからだ。取引はあくまでも自己責任で。

「私は“J”で老後の資金を全部失いました」なんてならないように、くれぐれも注意をしたい(笑)。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった