秋にも誕生!日本円とリンクする「ステーブルコイン」の危険性は?
「手数料バカ高!」
休日にコンビニのATMから現金をおろすと、1回につき300円も取られたりする。
これは出金だけの話ではない。入金するときもお金を取られる。金利はつかないのに、小銭をバカバカ取られるのだ。これは事実上のマイナス金利。
「本当にどうにかならんものなのか」
でも、そんな時代からはオサラバしようとしている。
この秋にも円建てのステーブルコインが誕生するからだ。
「ステーブルコイン?」
初めて耳にする人もいるだろう。特にシニアにとっては聞きなれない言葉。自分の知らないところで、物事はどんどん進んでいる。時代は変化しているのだ。
ステーブルコインとは、安定した暗号資産のこと。もちろんビットコインはご存じのことだと思う。やれ「10倍になった」とか、やれ「20倍になった」とかいうアレだ。
しかし、これは価格が大きく変動し、「決済には不向き」といわれている。支払いしようとした瞬間に価値が変わってしまうからだ。なので、「投機目的」で使われることが多かった。