カルビー「かっぱえびせん」やめられない とまらない秘話
カルビーと言えば、かっぱえびせんだ。有名なキャッチコピー「やめられない とまらない」は、食べた人があまりにおいしくて口々に言ったことから誕生したとされる。
都市伝説ともいえる逸話だが、これは事実なのか確かめてみた。
カルビー広報部の西尾さんがこう言う。
「かっぱえびせんは1964年に発売されましたが、その食感、形状、口どけ、味において後を引いて食べ続けたくなるように工夫されております。しかし、食べた人が口々に『やめられない とまらない』と言ったという記録や資料は社内にはございません。社内外の販売促進担当者たちが知恵を集めて作ったと聞いております」
残念! では、ポテトチップスは味が違っても形は一緒なのに、サッポロポテトの「バーベQあじ」(網状)と「つぶつぶベジタブル」(棒状)は形が違う。ナゼなのか?
「サッポロポテト(現在のつぶつぶベジタブル)は、かっぱえびせんの姉妹品として形状を踏襲するスティックタイプでの開発になりました。次にチキンなどを入れたバーべQあじは、サッポロポテトと区別がつきやすいように面積の広い製品を作ることになりましたが、膨らんで厚くなると食感が良くないため、サクサクの食感にするためにバーベQの網をイメージしたアミアミ状の穴をあけることを思いついたようです」(西尾さん)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ