カルビー「かっぱえびせん」やめられない とまらない秘話

公開日: 更新日:

 カルビーと言えば、かっぱえびせんだ。有名なキャッチコピー「やめられない とまらない」は、食べた人があまりにおいしくて口々に言ったことから誕生したとされる。

 都市伝説ともいえる逸話だが、これは事実なのか確かめてみた。

 カルビー広報部の西尾さんがこう言う。

「かっぱえびせんは1964年に発売されましたが、その食感、形状、口どけ、味において後を引いて食べ続けたくなるように工夫されております。しかし、食べた人が口々に『やめられない とまらない』と言ったという記録や資料は社内にはございません。社内外の販売促進担当者たちが知恵を集めて作ったと聞いております」

 残念! では、ポテトチップスは味が違っても形は一緒なのに、サッポロポテトの「バーベQあじ」(網状)と「つぶつぶベジタブル」(棒状)は形が違う。ナゼなのか?

「サッポロポテト(現在のつぶつぶベジタブル)は、かっぱえびせんの姉妹品として形状を踏襲するスティックタイプでの開発になりました。次にチキンなどを入れたバーべQあじは、サッポロポテトと区別がつきやすいように面積の広い製品を作ることになりましたが、膨らんで厚くなると食感が良くないため、サクサクの食感にするためにバーベQの網をイメージしたアミアミ状の穴をあけることを思いついたようです」(西尾さん)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い