オリオンのパロディー「食べルンです」本家からの反応は?

公開日: 更新日:

 歌手のあいみょんがたばこに見立てて口にくわえたことをきっかけに、若い世代にも火が付いた「ココアシガレット」。

 シニア層にはおなじみの駄菓子だが、製造元のオリオン(本社・大阪市)は“パロディー菓子”を得意技としている。

 中でも秀逸なのが、使い捨てカメラのパロディー「食べルンです」。本家(富士フイルム「写ルンです」)の実物より小さめで、シャッターを押すとレンズ部分からラムネ菓子がポロリと出る。さて、この「食べルンです」は本家からクレームが来なかったのか?

 開発担当の高岡五郎常務がこう言う。

「ある日、カメラの販売会社から電話があり、クレームかと思いきや販促品として使いたいとのこと。それもかなりの数量でした。これが引き金となって爆発的なヒット商品に。使い捨てカメラブームが再燃していることも追い風になり、今でも売れ続けているロングセラー商品になりました」

 では、本当にクレームが来ちゃった商品はあったのか?

「ラムネ菓子のミニコーラは世界最大手のあの飲料メーカーから不正競争防止法に触れているとの警告文が届きました。でも返事を出してから3年間、ほったらかし。その間に商標と意匠登録を出願し、3年間で1億個ほど売り上げました。結局、1978年に裁判となりましたが、国内ですでに『ミニコーラ』としての認識がされていること、本家さんに迷惑をかけていないという判断で不正競争は成り立たず、1989年に弊社の全面勝利で幕引き。まさに奇跡ですよね」(高岡専務)

 ほかにも「シャレデッセン」「ガスデター10」などパロディー商品満載。最近では、駄菓子だけにとどまらずココアシガレット入りのアイスをプロデュース。全国のイオンで発売中だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償