ガルデリア共同創業者 谷本肇CEO(1)サッカーの名門高校から慶大に

公開日: 更新日:

 大学は東京の大学と決めていたという。親元を離れ、上京したいと思ったからだ。

「上京するためには両親を説得しなければならなかった。名古屋というのは、東大や京大よりも名古屋大学に行った方が親が喜ぶ土地柄なんです。だから、名古屋大と同じぐらいのレベルの大学に行かないと親としても送り出した甲斐がない。最初は国公立を考えたのですが、サッカー漬けの生活を送っていたのでセンター試験の勉強をする時間がなかった」

■大手の内定を蹴って、大学院へ進んだ理由

 慶大文の入試は、英語と歴史、小論文だけだ。英語が得意だった谷本は慶大文にターゲットを絞った。無事、慶大に入学。就活時、大手電機メーカーから内定をもらったが、内定を蹴って、そのまま慶大大学院経営管理研究科(慶応ビジネススクール)に進んだ。

「大手電機メーカーの内定をもらった時、この会社に入ったら将来どうなるのか考えました。『楽しく仕事をするだろう。うまくすれば出世するかもしれない。ヘマをしなければ役員になる可能性もある。運が良ければ社長になれるかもしれない』なんて考えているうちに、ふと『そんな人生が本当に面白いのだろうか』と思ったんです。結局、他にも優秀なやつがたくさんいて、自分が社長になろうが、他の人間が社長になろうが、この会社にとっては、あまり大きな違いはないんじゃないかと。だったら、オンリーワンのキャリアを歩んでみたいと思うようになり、一回、仕切り直しをしようと大学院に進んだわけです」 (つづく)

(経済ジャーナリスト・松崎隆司)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動