フェラーリとも手を組む注目実業家の「儲けの思考と信条」 きっかけはニーチェの哲学書

公開日: 更新日:

「やりたくないことはやらなくていい」

 しかしさまざまな理由で、すぐ別の事業に軸足を移してしまう。一番大きいのは、さらに面白そうなことが見つかったからだろう。「お金を稼ぐのはゲームでスコアを増やすのと同じ」とうそぶき、「やりたくないことはやらなくていい」を信条とする。金儲けに執着していないのだ。

「やりたくないことはやらなくていいと言うと、単なるワガママと思われがちですが、それは違います。例えば、毎日満員電車に乗って苦痛に耐えるのは我慢。格闘技で強くなるために朝早く起きて練習するのは忍耐。忍耐は自分を高めるのに必要だけど、我慢は自分をすり減らすだけだから意味がない。僕は就職だけでなく、人を育てたりするのも苦手なので、そういうことは今の会社では一切しません。必要な時に必要なスキルを持っている人を集めればいい。それが僕にとって、一番ストレスなく面白いことができるやり方なんです」

 座右の銘は「人生は死ぬまでの暇つぶし」。毎日が「最高に面白い」といい、いまわの際も「ああ、こうやって死ぬんだ、オモロ!」と思いながら命尽き果てたいという。あらゆる物事に執着せず、自分の好奇心に従って生きる。これがYUGO流の金儲けの秘訣なのかもしれない。

(取材・文=いからしひろき)

▽YUGO(ゆうご/本名:板垣雄吾)1980年、青森県出身。大学卒業後、プロの総合格闘家になるも、興行のあり方に疑問を抱き、志半ばで挫折。30歳の時に一念発起して女性向けアダルトグッズのネット通販を始める。その後手掛けたスマートフォンの修理事業が成功し、全国20店舗まで拡大。2020年にF1レーシングチーム「スクーデリア・フェラーリ」とパートナーシップ契約を締結。同年、完全会員制・住所非公開のパフェバーを渋谷にオープン。21年には1分1ラウンドの総合格闘技大会「BreakingDown」をプロデュース。著書に「やりたくないことはやらなくていい」(幻冬舎)がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情