イルキャンティ 笹間章CEO(1)笹塚の「イタリア式食堂」が半世紀を経て一大グループに
「イタリア式食堂キャンティ」をご存じだろうか。ニンニクの効いた後を引くドレッシングや、ついついシメに食べたくなる「真夜中のスパゲティ」で知られる名店である。1972年、東京・笹塚に開いたわずか14坪の店を全国に50店以上展開するグループへと一代で育てたのが、イルキャンティCEOの笹間章氏だ。波瀾万丈の道程を、生まれから振り返ってみよう。
笹間氏は1951年、東京・六本木で生まれた。祖父は神田、父は新宿でタイプライターの輸入販売業を営む裕福な家庭だったという。
「祖父の家に遊びに行くと、よく鉄道模型店に連れて行ってもらえた。当時は高価だった鉄道模型も、ねだるとすぐ買ってもらえたものでした」と、笹間氏。
祖父は商売上手だったが、父親はいまひとつ才覚に恵まれなかったようだ。小学校2、3年の頃から父親の事業は傾き始める。
「子どもの頃、度々引っ越ししたのは、そのせいだったのだと思います」
また、突然箱根に数日間旅行に行くことが何度かあったという。この時も宿は毎日移動したという。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ