バスクリン 三枚堂正悟社長(1)「目標を高く持つ」精神はサッカーで培った
バスクリンは、看板商品である入浴剤と同名の会社である。
90年以上ものロングセラーを誇る「バスクリン」は2019年、粉末タイプ入浴剤ブランドにおける最新年間売り上げで「ギネス世界記録」に認定されるという快挙を成し遂げた。
近年では「日本の名湯」や「きき湯」も人気ブランドに成長している。
入浴剤の起源は、1897年に津村順天堂(現ツムラ)が発売した「浴剤中将湯」。
婦人薬「中将湯」の製造で余った生薬を社員が風呂に入れたところ、体が温まったことがヒントになって開発された。
この入浴剤は、冬はよく温まるが、夏は暑くて汗が止まらなかったため、1930年、夏用入浴剤として開発されたのが「バスクリン」である。
「浴剤中将湯」は生薬を刻んだものだったが、「バスクリン」の有効成分には、主に温泉成分である芒硝が使用された。
このような歩みから分かるように、同社の入浴剤は生薬や温泉などの天然成分を応用した素材・製品開発に特徴がある。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた