自立の 川崎孝介代表(1)知育おもちゃのサブスクから障害者の“自立支援”まで
小学校も高学年になると、さすがにお金を払わなければ買えないということは理解した。すると次は、大人相手に小芝居を打つようになった。
「欲しい商品の前で、倒れ込んだフリをするのです」
心配した通りがかりの買い物客が声をかけてきたら、これが欲しいのだがお金がない。あまりの空腹で倒れてしまったのだと話すのだった。
「10人試して1人でも買ってくれればラッキーと思っていました」と、川崎氏は笑う。
地元の公立中に進んだ川崎氏は、バスケットボール部に入部するも、半年で辞めてしまう。
「スポーツにはあまり興味が持てなかった。参加するしないは自由なはずの部活なのに、いやいやながら続けるのは意味がわからなかったんです」
こうして帰宅部となった川崎氏だが、結構忙しい日々を送っていたという。小学生時代からハマっていた、仮面ライダーのフィギュア収集にのめり込んだのだ。
「千葉から東京にかけての大型玩具店、デパート、中古販売店などに、毎日のように片っ端から電話をかけていました」
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ