“辰年天井”に始動する「お宝株」を一挙公開! テーマ別に厳選52銘柄はコレだ

公開日: 更新日:

輸入コスト削減で業績拡大

 23年12月上旬、ドル円相場が急激に円高方向に振れた。日米金利差の縮小を先読みした円高で、日経平均は大きく値を下げた。そんななかで“円高メリット銘柄”だけはグーンと跳ねた。1ドル=145円台から一気に142円台まで円高が進行した12月8日、日経平均は前日比で550円(1.68%)下落。一方、円高により輸入コストの低下が見込めるニチレイは203円(6.15%)も上昇した。

 ニチレイと同じように円高メリットが見込めるニトリホールディングスは1.14%、ワークマンは3.31%アップ。「業務スーパー」の神戸物産も1.16%上昇だった。

「新年は円高傾向が続くでしょうから、円高メリット銘柄に注目すべきです。資材や食料などを輸入する企業の業績拡大は間違いありません」(市場関係者)

 鉱業の住石ホールディングス、非鉄金属の住友金属鉱山、紙関連の日本製紙なども関連銘柄。ちょっとユニークなところでは100円ショップのセリアもいい。紳士服の青山商事はダイソーと一緒に「ダイソー&アオヤマ100YEN PLAZA」を展開。意外な円高メリット企業だ。

■株価100%アップを狙う

 耳慣れないかもしれないが新年は“マルチバガー”銘柄が市場で話題になりそうだ。テンバガーは株価10倍。マルチバガーは株価100%アップ銘柄のこと。つまり株価2倍だ。

 米ゴールドマン・サックス証券は「2024年の展望」リポートで取り上げた。マルチバガーを狙える銘柄は、電力・半導体向け純水製造装置で知られるオルガノ、電子顕微鏡で世界一の日本電子、ミニショベルなど建機の竹内製作所など。

 銘柄選びに困ったら、とりあえずマルチバガー候補から選ぶ手はありそうだ。

 相場格言の辰巳天井は、前年の「卯年」に株価上昇が始まり、辰年か巳年のどこかで高値をつけるという意味。新年から株価は天井に向けた動きがスタートする。日経平均4万円は通過点に過ぎないかも……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋