“辰年天井”に始動する「お宝株」を一挙公開! テーマ別に厳選52銘柄はコレだ
輸入コスト削減で業績拡大
23年12月上旬、ドル円相場が急激に円高方向に振れた。日米金利差の縮小を先読みした円高で、日経平均は大きく値を下げた。そんななかで“円高メリット銘柄”だけはグーンと跳ねた。1ドル=145円台から一気に142円台まで円高が進行した12月8日、日経平均は前日比で550円(1.68%)下落。一方、円高により輸入コストの低下が見込めるニチレイは203円(6.15%)も上昇した。
ニチレイと同じように円高メリットが見込めるニトリホールディングスは1.14%、ワークマンは3.31%アップ。「業務スーパー」の神戸物産も1.16%上昇だった。
「新年は円高傾向が続くでしょうから、円高メリット銘柄に注目すべきです。資材や食料などを輸入する企業の業績拡大は間違いありません」(市場関係者)
鉱業の住石ホールディングス、非鉄金属の住友金属鉱山、紙関連の日本製紙なども関連銘柄。ちょっとユニークなところでは100円ショップのセリアもいい。紳士服の青山商事はダイソーと一緒に「ダイソー&アオヤマ100YEN PLAZA」を展開。意外な円高メリット企業だ。
■株価100%アップを狙う
耳慣れないかもしれないが新年は“マルチバガー”銘柄が市場で話題になりそうだ。テンバガーは株価10倍。マルチバガーは株価100%アップ銘柄のこと。つまり株価2倍だ。
米ゴールドマン・サックス証券は「2024年の展望」リポートで取り上げた。マルチバガーを狙える銘柄は、電力・半導体向け純水製造装置で知られるオルガノ、電子顕微鏡で世界一の日本電子、ミニショベルなど建機の竹内製作所など。
銘柄選びに困ったら、とりあえずマルチバガー候補から選ぶ手はありそうだ。
相場格言の辰巳天井は、前年の「卯年」に株価上昇が始まり、辰年か巳年のどこかで高値をつけるという意味。新年から株価は天井に向けた動きがスタートする。日経平均4万円は通過点に過ぎないかも……。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ