市場で注目される「低PBR銘柄」 個人投資家の投資戦略と東証が評価する29社

公開日: 更新日:

 日本の上場企業は企業努力が足りない──。昨年から東証が企業の尻を叩いている。そこで注目されているのが、株価を判断する指標のひとつ、PBRだという。

 ◇  ◇  ◇

 昨年3月末に、東京証券取引所(東証)は、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」を発表した。

 そこでは企業の資本コスト、資本収益性、市場評価において現状分析に用いる指標として、ROIC(投下資本利益率)、ROE(自己資本利益率)、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)などが挙げられた。

 特にPBRはマスコミによって大きく取り上げられ、低PBR銘柄が注目された。

 PBRは株価を1株当たり純資産(BPS)で割った倍率。この数字が1倍より小さければ、

「純資産>株価(時価)」

 となり、仮に企業が解散したときは、1株当たりの株価が資産より下回る。割安株として、上場企業は株価を上げる努力をしていないとも解釈されるのだ。

■米国は平均4倍、日本は同1.4倍

 証券市場で何が起きつつあるのか。みずほ証券チーフ株式ストラテジストの菊地正俊氏は、「低PBR株の逆襲」(日本実業出版社)を上梓。ではその「逆襲」とは何か。菊地氏に詳しく聞いた。

「日本はこの20年間、半分くらいの企業がPBR1倍割れです。米国は平均4倍なのに、日本は平均1.4倍。そこで東証は3月末に“資本コストと株価を意識した経営をせよ”と打ち出した。これが低PBRの逆襲の始まりでした。2つ目が日銀の金融正常化で、昨年、長期金利のYCC(イールドカーブ・コントロール)を見直しました。今年4月にはマイナス金利を解除するともみられていて、金融正常化は低PBRの代表株である銀行株にプラスに働きます。3番目は、割安株をターゲットとするアクティビスト(物言う株主)や日本のエンゲージメントファンド(対話する投資家)の活発化です。こういった投資家からの圧力が、今まで市場を無視してきた低PBR企業を目覚めさせる新しい動きのキッカケになったのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    夏の京都に異変! 訪日客でオーバーツーリズムのはずが…高級ホテルが低調なワケ

  3. 3

    中日ポスト立浪は「侍J井端監督vs井上二軍監督」の一騎打ち…周囲の評価は五分五分か

  4. 4

    不倫報道の福原愛 緩さとモテぶりは現役時から評判だった

  5. 5

    ヒロド歩美アナ「報ステ」起用で波紋…テレ朝とABCテレビの間に吹き始めた“すきま風”

  1. 6

    中日立浪監督「ビリ回避なら続投説」は本当か…3年連続“安定の低迷”でも観客動員は絶好調

  2. 7

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  3. 8

    夏休み到来! 我が子をテレビやゲーム、YouTube漬けにしない「割と簡単にできる方法」

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 10

    新庄監督は日本ハムCS進出、続投要請でも「続投拒否」か…就任時に公言していた“未来予想図”