【表あり】史上最高値更新は通過点、株価は“5万円時代”へ…「新NISA」フィーバーで稼ぐ術

公開日: 更新日:

「買い」の本格化はこれから

 株高の背景に1月スタートの新NISAの存在があるのは確か。金融庁の栗田照久長官は今月のイベントで昨年12月末のNISA口座数が2136万となり、この1年で19%伸びたと明かした。

 新NISAの話題が続くなか、1月以降の口座数は劇的に伸びているという。

「多くの人に申し込みいただいていますが、手続きに時間がかかっていて、1カ月近くお待ちいただくケースも出ています。こうした人たちが、これから株式市場に新たに参入してきます」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)

 新NISAによる買いが本格化するのは、これからという見方ができるのだ。

「NISA枠のうち、現在、どれぐらい使っているか(消化率)の統計を取っています。成長投資枠(年間240万円まで)は12.2%、つみたて投資枠(同120万円まで)はわずか1.16%です。買い付け余力は、十分過ぎるほど残っています」(窪田朋一郎氏)

 新NISAが牽引する“株高フィーバー”の本番はこれから。市場関係者が強気になれる理由の一つだ。

■どんな銘柄が人気?

 新NISAで買われている銘柄は? SBI証券の買い付け金額トップ5(2月12~16日)を見ると、1位JT、2位KDDI、3位日本製鉄、4位NTT、5位トヨタ自動車で、日本を代表する優良企業がズラリ。配当利回りも魅力的で、JTや日本製鉄は4%超えだ。

 楽天証券には、1月に日本株デビューした投資家が対象の「将来の資産形成が目的」で買った銘柄のランキングがある。中長期保有が前提だろう。1位NTT、2位日経平均高配当株50指数連動型ETF、3位三菱UFJフィナンシャル・グループ。安心感のある銘柄群だ。

 NISA以外も含めた売買代金の上位はどうか。松井証券(2月19~22日)の統計は、1位レーザーテック、2位ソフトバンクグループ、3位アドバンテスト、4位SCREENホールディングス。5位の日経平均レバレッジ上場投信(ETF)は、日経平均に連動している。昨年末と比較した22日時点の上昇率は36.23%と、日経平均の上昇率(35.59%)とほぼ同じ。わずか2カ月弱で3割以上も上がったのだから、ほくそ笑んでいる投資家は多そうだ。

「ここから投資するなら、半導体関連やEV、再生可能エネルギー、食料に絡む企業でしょう。そして、こうしたテーマに共通するのがAI(人工知能)。特に生成AI関連は見逃せません」(清水秀和氏)

 松井証券の窪田氏も指摘する。

「チャットGPTを手掛ける米オープンAIが、今月半ばに動画の生成AI『Sora(ソラ)』を発表しました。これは衝撃です。インターネットが登場したときのような可能性を感じます」

 株価4万円は射程内。市場は5万円時代を見据える。新NISAフィーバーに乗っかりたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた