著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

ミニよオマエもか!新世代クーパー&カントリーマンがキュートにデジタルアイコン化&半分EV化

公開日: 更新日:

エンジン付きミニが選べるのはこの世代が最後?

 詳しくは試乗でまた報告したいが、新型ミニ クーパーは1.5ℓターボのクーパーC、2ℓターボのクーパーS、184psバッテリーEVのクーパーE、218psのクーパーSEと、4つのバリエーション。

 新型ミニ カントリーマンは同じく1.5ℓターボのカントリーマンC、2ℓディーゼルターボのカントリーマンD、2ℓターボのカントリーマンS ALL4、同じく2ℓターボで316psのカントリーマンJCWと、これまたEVで203psのカントリーマンE、305psのカントリーマンSEの6つのバリエーション。ハッキリ言って選ぶだけで悩ましいが、要は半分ぐらいバッテリーEVグレードが選べるようになったのだ。

 なぜなら現在BMWミニは、2030年代前半には全車をバッテリーEV化する計画で、2025年以降は純エンジン車を新作しないといわれている。今後の成り行きは不確定だが、要するにエンジン付きミニが選べるのはこの世代が最後になるかもしれない。

 同時に注目は、見た目のデジタルアイコン化だ。サイズはクーパーのエンジン車が旧型より1cm長くなり、幅も2cm広がったが、骨格の違うクーパーのEVは全長が旧型より逆に5mm短くなり、幅は3cm広がった。長さはほぼ変わらずでワイドになったのだ。

 ミニらしいフォルムを保ちつつ、特長ある丸目ライトのLEDリングや新世代の8角形グリルを強調。リアコンビランプは完璧に英国ユニオンジャックを模したもので、遠目からみるとホントにアイコンっぽい。どこかのマンガにそのままキャラクターとして登場してもおかしくないデジタルな可愛らしさがあるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景