著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

ミニよオマエもか!新世代クーパー&カントリーマンがキュートにデジタルアイコン化&半分EV化

公開日: 更新日:

エンジン付きミニが選べるのはこの世代が最後?

 詳しくは試乗でまた報告したいが、新型ミニ クーパーは1.5ℓターボのクーパーC、2ℓターボのクーパーS、184psバッテリーEVのクーパーE、218psのクーパーSEと、4つのバリエーション。

 新型ミニ カントリーマンは同じく1.5ℓターボのカントリーマンC、2ℓディーゼルターボのカントリーマンD、2ℓターボのカントリーマンS ALL4、同じく2ℓターボで316psのカントリーマンJCWと、これまたEVで203psのカントリーマンE、305psのカントリーマンSEの6つのバリエーション。ハッキリ言って選ぶだけで悩ましいが、要は半分ぐらいバッテリーEVグレードが選べるようになったのだ。

 なぜなら現在BMWミニは、2030年代前半には全車をバッテリーEV化する計画で、2025年以降は純エンジン車を新作しないといわれている。今後の成り行きは不確定だが、要するにエンジン付きミニが選べるのはこの世代が最後になるかもしれない。

 同時に注目は、見た目のデジタルアイコン化だ。サイズはクーパーのエンジン車が旧型より1cm長くなり、幅も2cm広がったが、骨格の違うクーパーのEVは全長が旧型より逆に5mm短くなり、幅は3cm広がった。長さはほぼ変わらずでワイドになったのだ。

 ミニらしいフォルムを保ちつつ、特長ある丸目ライトのLEDリングや新世代の8角形グリルを強調。リアコンビランプは完璧に英国ユニオンジャックを模したもので、遠目からみるとホントにアイコンっぽい。どこかのマンガにそのままキャラクターとして登場してもおかしくないデジタルな可愛らしさがあるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑