下村博文氏「政倫審」は爆弾発言どころか中身ゼロ…選挙対策ミエミエの姑息保身で落選一直線

公開日: 更新日:

「下村さんは事務総長経験者の中で自分だけが政倫審に出席していないことに焦っていた。政倫審は、自らの潔白を訴え、禊を得られる場でもありますから。弁明しなければ、選挙区の有権者から疑惑の目が向けられ続ける。テレビ中継される政倫審出席にこだわったのは選挙対策の『売名行為』みたいなものじゃないか」(自民党関係者)

■自民票はさらに離れて…

 下村氏に限らず、安倍派幹部への世論の風当たりは厳しく、次の選挙は苦戦が予想される。岸田首相が茂木幹事長に結論を得るよう指示したという処分は「全員一律にはならない」(茂木)ため、幹部はより厳しい処分となる。「選挙での非公認も検討されている」(別の自民党関係者)というから、そうなれば無所属での出馬を余儀なくされ、比例復活での救済も望めない。特に下村氏は無党派が多い東京が選挙区(東京11区)。自民への批判票をもろに受けるのは間違いない。

「東京では萩生田前政調会長とともに下村氏も選挙が厳しくなるひとりといわれている。政倫審への出席は、選挙区向けのパフォーマンスですよ。一方で、政倫審で下手なことを発言すれば、党から除名などの厳しい処分をされかねない。保身のために、プラスマイナスそろばんをはじいた結果が、18日の中身ゼロの答弁だったのでしょう。しかし、選挙区の有権者向けには逆効果だった。熱心な支持者以外は、かなりの自民票がさらに離れたと思います。選挙はますます厳しくなる」(政治評論家・野上忠興氏)

 下村氏の姑息な選挙対策は裏目に出た。安倍派内からも冷ややかな視線が投げかけられている。いよいよ落選への道まっしぐらだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明