不動産に変調の兆し…日経平均4万2000円到達、都市中古マンション15カ月連続上昇なのにナゼ?

公開日: 更新日:

■郊外マンションの販売状況が…

 投資不動産の需要に陰りが見え始めているが、実需への影響はどうか。

「今の相場がバブルであるか否かは別として、都心や湾岸のタワマンを中心に高い高いといわれる中、東京郊外でも過去の分譲事例をはるかに上回る価格でマンションが販売されています。これらが売れないと、まさにいつか来た道となり、郊外から相場の値崩れが起こるかもしれません」(長谷川高氏)

 こうした郊外マンションの販売状況が、不動産業界の今後を占う試金石になるとのこと。

「かつて8万戸といわれた首都圏の新築マンション分譲戸数は、今3万戸を切っている状況です。供給戸数が少ない中、一部の物件の動きが相場全体に影響を与えています。これまでと同様、都心であれば高値でも売れる状況がいつまで続くのか。日米の株式市場と同じく、危険を示すシグナルがいくつか見受けられます」(長谷川高氏)

 今後の不動産価格は金利、株価次第だが、郊外から値崩れが起こり、それが都心部まで波及するのか。

●関連記事【もっと読む】では都内の不動産事情、『東京の不動産価格は二極化が加速…マンションは「持ち家か賃貸か」迫られる“究極の選択”』について詳報している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」