「空間デザイン心理学」とは…ソファの位置で離婚も!間取りと家具の配置で人間関係は変わる

公開日: 更新日:

高原美由紀(1級建築士)

 なぜか近ごろ家族仲が良くない、仕事がうまくいっていない──それ、原因は住まいの間取りかもしれない。

「空間デザイン心理学」とは、人々が自然と望む人生を実現できるような空間を設計する学問。創始者である高原美由紀さんは、この学問がどのように人々の人生に影響を与えるかを語る。

「単に幸せになることやお金を稼ぐことではなく、個人が本当に望む人生に近づけることが狙いです。というのも人は自分が本当に望んでいることに気づいていないことが多いからです。例えばシャンデリアや暖炉を欲しいと思う背後には、自己肯定感を満たしたいといった感情が隠されている場合があります。しかしそれに気づかないまま家に設置しても、根本的な解決にはなりません。通常の住まいづくりでは、専門家がそこに疑問を挟むことはありませんが、空間デザイン心理学においては深層心理下にある本当の感情に焦点を当てます。感情とその人の真のニーズを明らかにし、それに基づいて空間をデザインするのです」

 例えば、リフォームをしたいと相談に来た女性。よくよく話を聞いてみると、実は家族とのコミュニケーション不足を解消したいというのが真のニーズだと高原さんは気づいた。そこで家族との会話が自然と増える家具の配置を提案。家族円満を実現するだけでなく、無駄な出費も抑えられたという。

 気になるのは、なぜ間取りを工夫するだけで家族関係が良好になるのかだ。そのメカニズムを高原さんはこう説明する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    フジテレビ岸本理沙アナ“異業種転職”の成否…国山ハセンは転職2年で起業、大木優紀はベンチャー役員に

  4. 4

    夏菜の二の舞か?パワハラ疑惑&キス写真で橋本環奈に試練…“酒浸り”イメージもそっくり

  5. 5

    CMや配信で復活の兆しも…「のん」が干された決定的な理由

  1. 6

    デーブ大久保さん(1)初ラウンドで100切りしたのに…フルセットを池に投げ込むほどゴルフ嫌いに

  2. 7

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  3. 8

    フジからテレ東へ…“ミセス”カトパン2年半ぶりテレビ復帰に立ちはだかる“壁”

  4. 9

    石破首相を襲う「岸田前首相の呪い」…10万円商品券配布めぐり、政倫審出席グズればイメージさらに悪化

  5. 10

    国民民主党にくすぶる千葉県連のパワハラ問題 玉木雄一郎代表が“放置”し続けたウラ事情