会社の窓口には相談しにくくて…ハラスメント相談代行のメリットと「3つの事例」

公開日: 更新日:

企業は「ハラハラ」にも苦慮する時代

【事例2】昭和世代のハラスメントを引きずる悪しき慣習

 中小企業の商社マンだったBさん(60)は、58歳の時に役職定年となり、部長という管理職から平社員に。65歳まで勤め上げるつもりだったが、事件が起こる。同じ部署の23歳の新入社員が日本公益通報サービスに通報をしてきたのだ。

「Bさんから圧がかかる態度を受けています。『なんでこんなことができないんだ!』などの言い方なので、つい黙ってしまうと『なんで聞かないんだ。聞かないおまえが悪いから仕事がストップしてしまった』と責任転嫁をしてくるんです」

 新入社員はBさんから圧のある態度を改善してもらうか、Bさんの異動を要求した。本人の異動希望でないのは、「部署の他の人はよい人ばかりなので、自分は残りたい」からだという。

 相談員が企業のコンプライアンス担当に通報すると企業側はBさんに注意勧告の指導を行ったという。ところが、しばらくして再発したためBさんは異動になり、周囲から監視されることに。会社側がハラスメント研修を怠ったことも、原因のひとつと分かった。

 このケースは「昭和世代の悪しき慣習から起こったハラスメント」と前出の三谷氏が指摘する。

「昭和世代が昔の価値観をそのまま持っていることが根本の原因です。昭和世代は残業や休日に業務連絡も当たり前という感覚がありますが、令和にはそれが通用しません。若い世代はハラスメント問題に敏感になっていることすら、知らないのです」

 ハラスメント問題といえば、中古車販売業者のビッグモーター社を思い出す人も多いだろう。ビッグモーター社のように時代錯誤的な企業風土が残存する企業が少なくないと指摘する。

「『おまえはクビだ』とか、『おまえは能力がないからトイレ掃除しかやらせない』などの上から目線の言い方で業務を取り上げて退職に持ち込んでいくことがハラスメントという認識がない。だから問題が生じるのです」(三谷氏)

 ハラスメント問題を引き起こす人は、「忍耐」や「厳しさ」の中でこそ人は成長するという考え方が底辺にあり、そのためスパルタ的な教育や指導が効くと捉える傾向にある。

「加害者は先輩らと同じ言動を繰り返していた可能性があります。ハラスメント教育を怠った会社にも責任がありますね」(三谷氏)

【事例3】ハラスメント・ハラスメント(ハラハラ)は弁護士が介入することも

 業務をスムーズに行うために上司が注意するなどの正当な行為を「ハラスメント」と指摘し、自分の権利を“過剰”に主張する行動を「ハラスメント・ハラスメント」(ハラハラ)という。本人にその自覚がない場合は、弁護士にフィードバックすることもある。

 この事案にあたった相談員のCさんは次のように経緯を説明する。

「通報があったのは今年の2月。警備会社に勤務する50代の男性でした。勤務した企業からパワハラを受けて休んでいるということでした。企業側が調査をしたところ、パワハラが認められたので男性に対して謝罪したそうです。ところが、この男性は『パワハラで休んだ分を補償しろ』と要求してきました」

 謝罪という適切な対応を取ったにもかかわらず、休んだ分の給与の補償という要求に企業側は困り、新しい勤務先を男性に紹介したが、「補償してくれないなら働かない」などわがままな言い分をしたため、企業側がさじを投げ弁護士にこの件を依頼したという。

「企業にとっても苦慮するハラハラ。防止策はハラスメントの基準を明確にするなど、社員の教育が重要です」(三谷氏)

  ◇  ◇  ◇

 日本公益通報サービスでは、パワハラ・セクハラといった各種ハラスメントのほか、雇用関係、不正会計や汚職、セキュリティー違反といった内部通報の相談も行っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    ダルトンがあすか製薬へのMBOを断念…最高投資責任者が送っていた無礼なメールと素人じみたミス

  2. 2

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  3. 3

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  4. 4

    コメ兵が今期売上高を2000億円と予想も…急成長の裏では少なくない代償が

  5. 5

    元テレ東・高橋弘樹×元横浜DeNA・高森勇旗「見込みのない新規事業の止め方」…虚栄心で突き進む社長を誰が“殺す”のか?

  1. 6

    「ブラックモンブラン」竹下製菓が最大の危機に…事業拡大の矢先、右腕の夫と会長の父に先立たれ

  2. 7

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート

  3. 8

    トランプ政権もう不協和音?イーロン・マスク氏「ソフトバンクはカネがない」と78兆円AI投資に疑義の本音

  4. 9

    フルッタフルッタ 長澤誠社長(1)アマゾンフルーツの“スーパーフード”アサイーをいち早く日本に紹介

  5. 10

    ジャック製菓 中野幹社長(1)就職内定を辞退して家業を継いだ3代目 ラーメン菓子「ヤッター!めん」が大人気

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発