新型コロナ流行、熱中症、豪雨…テクニカル分析では早くも「弱気相場」入り
厚生労働省による新型コロナウイルスの全国の感染状況を見ると、7月21日までの1週間に患者数は前の週から1万2262人増えて6万7334人となった。1つの医療機関当たりの平均患者数は13.62人で前の週の1.22倍で11週連続で増加した。
厚生労働省は「増加傾向が続いていて、これまでもお盆明けが感染拡大のピークだったことを踏まえると、今後も感染者が増えることが見込まれる」とした。記録的な酷暑で外出を控える人も多いのに異常な増え方である。復活した訪日外国人の増加と関係があるのだろうか。
新型コロナのオミクロン株の変異種「KP.3」は感染力が強いという。知人の都心マンションでは、ほとんど寝たきりの妻と介護する夫(ともに80代)の2人暮らしの妻が感染、緊急入院した。そのお宅の訪問者は、ケアマネジャー、ヘルパーなど介護職員しかいないという。
ところで、4月1日以降のコロナワクチン定期接種対象者の接種費用の自己負担額は、ワクチン価格が1万1600円で医師の手技料を含めると接種1回当たり1万5300円程度になる。ただ、国は接種1回当たり8300円を助成金として自治体に交付、定期接種の自己負担額は最大およそ7000円になる。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた