著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

新型コロナ流行、熱中症、豪雨…テクニカル分析では早くも「弱気相場」入り

公開日: 更新日:

 総務省消防庁発表の「全国の熱中症による救急搬送状況 7月15~21日(速報値)」によれば、同期間の熱中症での救急搬送状況は全国で9078人と高い水準で推移している。

 搬送者の55.7%を「65歳以上の高齢者」が占める。入院不要な軽症者が7割弱だが、死亡者6人、重症者(3週間以上の入院)157人と高齢者は警戒が必要。発生場所を見ると、住居37.2%と自宅にいても危険である。

 コロナの感染予防のため、マスク着用は効果的だが、マスクは暑い。クールビズも意味をなさないような暑さで、通勤電車でも黒いリュックを背負うサラリーマンが激減している。

■10%以上下落

 このような世情を反映してか、日経平均株価(終値)は、7月11日の史上最高値4万2426円の「強気相場」から、7月26日に3万7667円と高値から10%以上下落した。テクニカル分析では早くも「弱気相場」に転換を示した。

 ホリデーシーズンのパリオリンピック。投資家やファンドマネジャーは夏休みで、利益確定売りを急いだのかも知れない。

 フランスでは、テロへの警戒感が高まり緊張状態のオリンピックである。コロナ、熱中症、さらに国内で多発する豪雨など自然災害……要警戒の真夏到来である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ