著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

新型コロナ流行、熱中症、豪雨…テクニカル分析では早くも「弱気相場」入り

公開日: 更新日:

 総務省消防庁発表の「全国の熱中症による救急搬送状況 7月15~21日(速報値)」によれば、同期間の熱中症での救急搬送状況は全国で9078人と高い水準で推移している。

 搬送者の55.7%を「65歳以上の高齢者」が占める。入院不要な軽症者が7割弱だが、死亡者6人、重症者(3週間以上の入院)157人と高齢者は警戒が必要。発生場所を見ると、住居37.2%と自宅にいても危険である。

 コロナの感染予防のため、マスク着用は効果的だが、マスクは暑い。クールビズも意味をなさないような暑さで、通勤電車でも黒いリュックを背負うサラリーマンが激減している。

■10%以上下落

 このような世情を反映してか、日経平均株価(終値)は、7月11日の史上最高値4万2426円の「強気相場」から、7月26日に3万7667円と高値から10%以上下落した。テクニカル分析では早くも「弱気相場」に転換を示した。

 ホリデーシーズンのパリオリンピック。投資家やファンドマネジャーは夏休みで、利益確定売りを急いだのかも知れない。

 フランスでは、テロへの警戒感が高まり緊張状態のオリンピックである。コロナ、熱中症、さらに国内で多発する豪雨など自然災害……要警戒の真夏到来である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償