著者のコラム一覧
児玉一希株式会社RES 代表取締役

1991年生まれ。東京都立川市出身。東京都立大学(旧首都大学東京)卒業後、2014年リクルートグループへ入社。2016年に転職をきっかけに金融教育業に携わり、自身も投資家に。仕事をしながら無理なくできる長期投資スタイルを確立し、経営者・上場企業役員・医師など指導した個人投資家は2万名に及ぶ。運営するYouTubeチャンネルは2021年9月の開設から2年半で登録者数20万人に到達。大型株のスイング、グロース株投資、デイトレ、FX、日経先物、不動産REITなど、投資について幅広い見識を持ちつつ、初心者にすすも分かりやすい説明と指導方法が好評を得ている。YouTubeの実績に加え、2023年3月に出版した初の著書『株式投資2年生の教科書』(出版:Gakken)や2024年3月『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす! 』がある。YouTubeチャンネル「Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】」:登録者数21.7万人。(2024年5月17日現在)

株価暴落の今だから注目したい「底打ち」の見分け方と対策…投資のプロが解説

公開日: 更新日:

暴落の最後に出現する幻の大底サインとは

 株価の暴落局面、セリングクライマックスの見極めに使いたいのが、TOPIX(東証株価指数)の1日の売買代金と東証プライム市場の時価総額とのバランスです。TOPIXは主に東証プライム市場全体の銘柄の時価総額から計算されます。この中には日経平均株価に含まれる225銘柄も当然含まれます。全面安の状況下では、輸出産業やハイテクといった個別の業種ではなく全銘柄が売られますので、まさに歴史的な暴落の大底を判定するのにはもってこいです。

 8月1日時点で、TOPIXの売買代金は1日で6兆832億円。歴史上稀に見る暴落の最後はどうなるかと言いますと、セリングクライマックスのまさにその日、1日のTOPIXの売買代金が、東証プライムの時価総額の1%を超えます。これは普段だったらまず起こり得ない現象で、ゲームでいえば、幻のポケモンに遭遇するよりもはるかに出現頻度が低いです。ですが、4年前に同じことが起こっているのです。

■2020年のコロナショックではセリング・クライマックスのサインが点灯

 2020年の新型コロナで暴落した世界の株式市場、TOPIXも漏れなくその煽りを受けて2月から3月の中旬までに約1ヶ月で34%も下落しました。本記事で紹介している大底サインが出たのは3月13日で、当日のTOPIXの売買代金は4兆8923億円。それに対して当日の東証一部、今のプライム市場の時価総額は約470兆円でした。時価総額470兆円の1%は4.7兆円ですから、この日付けた1日の売買高4.8兆円は1%を超えています。1%といってもピンとこないかもしれませんが、市場全体の時価総額の1%にあたる金額が1日で売買されるというのは基本的にはありえないことです。結果的に、セリング・クライマックスのサインが点灯した(3月13日)の2営業日の3月17日が大底でしたが、最安値はほぼ変わらずニアピンでした。

 調べられる方は当日の日経平均株価の日足チャートを見てみてください。これが4年前に起きた歴史的な暴落です。これが4年前に起きた歴史的な暴落です。

 ただ、どの暴落局面もそうですが「あそこが底だったね」とわかるのはずっと後です。簡単な事例で言えば、一旦下落して底練りした後、明確に大きな陽線が出て反発しても不透明感からまた下げる。また反発した時点で、その時の安値が前の下落の安値よりも上回っていれば、その後は徐々に下値が切り上がっていく。そういう形が見えてきてやっと底打ちを少しずつ確信できるようになります。

 下落中に買って含み損が拡大するケースも当然ありますから、地合い最悪の暴落買いでは、常に自分が間違っているかもしれない、まだまだ下がるかもしれないと考えて、買い下がりをしていくシナリオと、常に余力を残した資金管理は忘れないようにしてください。

(児玉一希=投資家/投資YouTubeチャンネル「Trade Labo」主宰)

  ◇  ◇  ◇

 児玉氏は初心者向けの投資のコツもおしえている。●関連記事【こちらも読む】元プロ野球選手・新垣渚氏が引退後から始めた投資術を語る「いま順調なのはリート」…も参考になるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明