文化財候補「昭和の名建築」を次々解体する愚かさ…大正11年創建「虎に翼」ロケ地には8万人来館

公開日: 更新日:

 昭和の「寅」はフーテン、令和女性裁判官──。100年前から時代の変化を見てきた名古屋の建築物が人気だ。1922(大正11)年創建の市政資料館。外観はネオ・バロック様式のレンガ造りで、NHK朝ドラ「虎に翼」のロケ地になるや、来館者が急増した。

 その数は放送開始の4月から今月20日までに8万444人。過去最多だった前年同期の約2.5倍だ。記者が訪れた平日昼も人はひっきりなし。「今までにない反響です」と資料館の担当者はこう語る。

「当初は特に告知をしていませんでしたが、ロケ地と聞きつけた方が次々と現れ、朝ドラの影響力を思い知りました」

 もともとは名古屋地方・高等裁判所。ドラマでは戦前の東京編で東京地裁として使われた。主人公の寅子たちが中央階段を行き来するシーンを覚えている視聴者も多いはずだ。

「主人公のモデル、女性初の裁判官の三淵嘉子さんも52年から3年5カ月、この場所で働いていました。来館者の要望に応え、今月25日まで三淵さんの企画展を開催。ドラマを機に建物の魅力を知って欲しい」(担当者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」