文化財候補「昭和の名建築」を次々解体する愚かさ…大正11年創建「虎に翼」ロケ地には8万人来館

公開日: 更新日:

 かつて消滅の危機に陥っていた。79年に裁判所が新庁舎に移転。取り壊しをして公園にする計画が浮上すると、市民から「残して欲しい」との声が上がり、市職員も保存に動き、84年には国の重要文化財に指定。3年半の復元工事を経て89年から市の公文書館として今なお姿をとどめている。

 創建時はまさか「100年先」に朝ドラの“聖地”と化すとは、予想だにしなかっただろう。

「建築物は時間と共に文化的価値が増し、その価値はお金では買えません。まだ明治・大正期の建物の価値は認められていますが、昭和の高度成長期の名建築を保存する動きは鈍い。都内でも芦原義信氏のソニービル(66年)、黒川紀章氏の中銀カプセルタワービル(72年)、林昌二氏の中野サンプラザ(73年)などが消え、香川にある丹下健三氏の船の体育館(64年)も解体が決まっています。建築後100年なら残し、50~60年の“若い芽”を摘むのは、将来の文化財候補を破壊するも同然。未来へのおごりです」(建築エコノミスト・森山高至氏)

 寅さんがいた昭和の名建築を「覚えているかな? 知らねえけれど」100年先も残す。それが令和の課題である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い