1日で4451円下落…8月5日の歴史的な株暴落の裏で何が起こっていたのか

公開日: 更新日:

 日経平均株価は3万8000円台まで回復し、市場は少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるものの、依然として2番底を警戒する声が強い。

 それだけ8月5日の大暴落がすごかったということだが、それにしても、なぜ1日で4451円(12.4%)もの歴史的な下落が生じたのだろうか。裏側のメカニズムはどうなっていたのか。

 今回の大暴落の原因は、①米国の景気後退懸念②前週後半の米ハイテク株の続落③7月31日の日銀の追加利上げ④ドル安・円高の進行と解説されている。

 しかし、それだけで4000円もの“瞬間的”大暴落は起きない。テクニカルな要因が加わったことが大きい。

 まず、再確認しておきたいことは、日本株市場のイビツさだ。海外投資家のシェアが高く、2023年通年でみた場合、現物取引における海外投資家のシェアは約60%、約1199兆円。先物取引となるとシェアは約75%に上昇し、金額は2887兆円にも達している。つまり、海外投資家に命運を握られているのが日本市場なのである。

 今回の大暴落は、この海外投資家(主にヘッジファンドなどの投機筋)の主導だった。前記の4つの材料から「ここは絶好の売り場」と判断した彼らは、まとまった金額で先物を売り、先物市場では売買が一時中断される「サーキットブレーカー」が何度も発動されたものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  2. 2

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  3. 3

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 4

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  5. 5

    フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

  1. 6

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 7

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  3. 8

    大阪万博でも問われているメガイベントの是非 都市論の専門家が突き付ける「ジェントリフィケーション」問題とは

  4. 9

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  5. 10

    日本の自動車業界は「逆輸入車」でトランプ関税強行を乗り切れるのか

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由