著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

スパリゾートハワイアンズを米ファンドが買収…フォートレスのTOBはまさに「売り時」だった

公開日: 更新日:

 映画「フラガール」の舞台となった福島県いわき市の総合レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」が、米投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」に買収される。

 ハワイアンズの運営会社「常磐興産」に対してフォートレスは9月10日から2度に分けて株式公開買い付け(TOB)を実施し、傘下に収める。買い付け価格は1回目が6日の終値に約33%のプレミアムを乗せた1650円、2回目は6日の終値と同じ1240円。TOB成立後、常磐興産は上場廃止となる。

 常磐興産のルーツは渋沢栄一が1884年に設立した「磐城炭鉱」で、日本の近代化や戦後の復興を支えた。しかし、昭和30年代以降、石炭産業が衰退する中、温泉リゾートに活路を見いだした。その地域の苦心の顛末は映画「フラガール」として上映され、一大ブームを巻き起こした。

 知られていないことだが、その映画を企画し、資金を拠出したのは1998年に経営破綻した日本長期信用銀行OBの土井宏文氏だ。土井氏は自身が設立した信託会社「ジャパン・デジタル・コンテンツ」を介して資金を集めてフラガール製作にこぎ着けた。映画という知的財産を信託化する画期的な事業だった。しかし、その後、「ジャパン・デジタル・コンテンツ」も行政処分を受け、事業継続を断念した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学