著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

今年は価格高騰時代の超コスパCOTY? なぜ“最高にちょうどいい”フリードが選ばれたのか

公開日: 更新日:

 今年も恒例の年グルマ、日本カー・オブ・ザ・イヤーことCOTYが決まった。大賞は見事、ホンダの新型フリードに!

 ご存じトヨタ シエンタと並ぶ日本市場にピッタリなコンパクトミニバンで、今年の新型で3代目。そのCMコピー「最高にちょうどいいホンダ」から想像できるように、扱いやすい4.3m強の全長やSUV調クロスターを除くと完全5ナンバーに収まる1.7m以下の全幅など、本当に扱いやすい。

 しかし逆を言うと、基本コンセプトは初代とほとんど同じで、目新しくないっちゃ目新しくない。よりシンプルに一新した内外装デザインやおしゃれソファのような座り心地重視のシート、一新されたホンダ流ハイブリッドe:HEVのできや燃費はいいけど、要は正常進化だ。

 実は予選で選ばれていた「10ベストカー」には世界的タフギアSUVの新基軸トヨタ ランドクルーザー250や、かつてない小さな高級車レクサスLBX、インド生産ハイクオリティコスパSUVのスズキ フロンクス、新型ディーゼルエンジンを搭載した3列シートSUVのマツダCX-80など、新しいアイデアを盛り込んだクルマも多かった。

選ばれた理由は「価格」?

 そんな中、なぜある種地味なフリードが選ばれたのか? 全59名いる選考委員の中で、特にフリードに最高点を入れた人のコメントを読むと、「乗って良し走って良し使って良しの日本の道にジャストなコンパクトミニバン」とか「使い勝手をそのままに、更にひと回りコンパクトなサイズにまとめた確かな存在感」などサイズを褒める人も多かったが、「スタート価格を250万円台に設定したことも注目に値する」とか「こんなクルマを300万円程度で提供できる国は他にない」と、価格に踏み込む意見も多かった。

 実は今回の10ベストカーのスタート価格を見ると、共に250万円台のフリードとスズキ フロンクスを除き、ほとんど400万円以上。

 ランクル250は520万円〜、LBXは420万円〜、三菱 トライトン498万円〜、マツダ CX-80 394万円〜、ミニ クーパー 396万円〜、ボルボEX30 559万円〜……しかもコイツはあくまでもスタートなので、ざっくりほとんどのクルマで実質500万円を超えてくる。

 どれもカッコイイし、新技術もたっぷり投入されているが、正直フツーのサラリーマンにはおいそれと買えないレベルになっていると言っていいのだ。

筆者はスズキ フロンクスに最高点を投じたが…

 ぶっちゃけ、今の価格高騰は「ちょっとイイと国産車でも500万円クラス」を現実化してしまった。

 もちろん、昨今流行りの残価設定ローンで車両500万円のクルマでも5年後に下取ることを考えると月5万円くらいで乗れたりするが、それでも月5万だし、結局数100万円払って最後手元に残らないことに違いはない。

 やはり平均所得がせいぜい470万円前後の国民が、500万円のクルマを買おうってところに無理があるのだ。

 個人的には同じく250万円台スタートでしかもインド生産ハイクオリティカーのスズキ フロンクスに最高点を投じたので、その評価が全体4位だったのは解せないが、ぶっちゃけ実質500万~600万円のクルマがいくらデキが良くても、日本カー・オブ・ザ・イヤー!と言われても、ピンとこない人の気持ちは良くわかる。

 今年は秘かに、“日本のビンボー化”を象徴する「超コスパCOTY」でもあったのではないかと思ったりもしているのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    燃費を良くする運転のコツがデータでズバリ! ガソリン価格は1月16日から1リットル185円に急騰

  2. 2

    三井住友銀行「初任給30万円」に引き上げに氷河期世代から恨み節…《実績あげた社員に還元して》の悲痛

  3. 3

    大阪万博の赤字回避は薄利多売な「ぬいぐるみ・お菓子」頼み…開幕100日切っても漂う楽天ムード

  4. 4

    マグロ初競り歴代2位の2億700万円! 釣り上げた青森・大間の漁師は工務店社長もこなす「二刀流」

  5. 5

    今さら聞けないUSスチール買収計画の「なぜ」…バイデン大統領の阻止に同社CEO激オコ、日本製鉄は猛反発

  1. 6

    ヒカルは年商200億円! ビジネスで成功したYouTuberが上場企業以上に稼いでいるワケ

  2. 7

    「ホープ軒」は千駄ヶ谷で開店50年…牛久保英昭社長に聞く「私の根底にあるのは『お客さんはタクシー運転手』」

  3. 8

    今春闘は33年ぶり高水準だったが…大企業の賃金は上がっていなかった? データは語る

  4. 9

    自民裏金ケジメ8億円寄附に「執行部は説明すべき」と苦言…萩生田光一氏に“おまいう”批判殺到の当然

  5. 10

    ラピダスは日本の半導体産業復活の先駆けになれるか…経産省全面支援でも市場の厳しい見方

もっと見る

編集部オススメ

  1. 1

    作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

  2. 2

    SNSを駆けめぐる吉沢亮の“酒グセ”動画…高級マンション隣室侵入、トイレ無断拝借でビールCM契約解除→違約金も

  3. 3

    “お花畑”の何が悪い! 渡辺えり×ラサール石井【同世代 辛口対談】私たちの「戦争と平和」

  4. 4

    横浜流星「プライベートでも全てが芝居に生きると思って生活」NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』主人公に抜擢

  5. 5

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  6. 6

    “多様性”ツギハギだらけNHK紅白歌合戦の限界と今後…盛り上がったのは特別枠のみ、2部視聴率はワースト2位

  7. 7

    パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす

  8. 8

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭

  9. 9

    旧ジャニーズファン大荒れ!中丸雄一復帰の火消しかその逆か?同日にぶつけたWEST.桐山照史と狩野舞子の“挑発”結婚報告

  10. 10

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広の騒動拡大で木村拓哉ファンから聞こえるホンネ…「キムタクと他の4人、大きな差が付いたねぇ」などの声相次ぐ

  2. 2

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    吉沢亮の泥酔マンション隣室侵入騒動で「ソリオの呪い」再び…スズキ自動車がトバッチリのお気の毒

  5. 5

    中居謝罪も“アテンド疑惑”フジテレビに苦情殺到…「会見すべき」視聴者の声に同社の回答は?

  1. 6

    出演者は松本人志に「文春は裏取りしている」と女性擁護だったが、中居騒動には? 12日放送「ワイドナショー」に集まる注目

  2. 7

    中居正広「女性トラブル」認めるも時すでに遅し…「今後の芸能活動」は限りなく不可能、TV界から放逐寸前

  3. 8

    フジテレビが“だんまり”する中居正広騒動への対応、同社の「コンプライアンス ガイドライン」も炎上中

  4. 9

    中居騒動で“上納システム”に言及した「ガーシー砲」に再び注目が…薬物逮捕の局員は中居と懇意だったとの動画証言も

  5. 10

    同じNHK大河俳優なのに…“泥酔侵入騒動”吉沢亮と「べらぼう」横浜流星の決定的な違い