著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

南海電鉄が「通天閣」の株式7割を取得へ…浮上する建て替え論と実現性の壁

公開日: 更新日:

「あべのハルカス」でもなければ、大規模再開発で林立しつつあるJR大阪駅周辺の超高層ビル群でもない。生粋のナニワっ子からすると、大阪のランドマークといえば太閤ゆかりの「大阪城」であり、新世界にそびえ立つ「通天閣」ではないか。

 その通天閣の運営会社「通天閣観光」が関西私鉄大手、南海電気鉄道の傘下に入る。同社が進める「グレーターなんば」構想──主要ターミナルであるなんば(難波)駅から新今宮駅周辺を再開発するプロジェクト──の核施設として、誘客の目玉にする方針だが、民鉄業界関係者らの間では早くも「建て替えも視野に入れているのでは」といった観測も飛び交う。

 通天閣観光は1943年に火災で大破した通天閣の再興を目指して地元有志らの出資で55年に設立された会社だ。今回、南海電鉄は「観光」の大株主でもある高井隆光社長らから発行済み株式の70.8%(議決権ベース)を買い取る。2024年度中に臨時株主総会を開き、他の株主の承認を得たい考えだ。

 取得価格は非公開だが、「観光」の純資産は今年3月末時点で42.29億円。仮に3割のプレミアムを乗せて、その約7割を引き取ったとすると40億円弱という計算になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性