著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

「粉飾」倒産が過去最多更新へ…大胆かつ巧妙な手口がバレる理由は“ささいなボロ”から

公開日: 更新日:

 その粉飾の手口は想像を絶する大胆なもので、「取引銀行それぞれに対し、異なる借入金明細書を作成して融資を受けていました。借入金総額もまちまちで数字もでっち上げでした」(大手信用情報機関幹部)という。「銀行取引数も対外的にはメガバンクなど3~4行と公表していましたが、実際は地銀や信金などを含め約50行の金融機関から融資を受けていた。しかも借入額も当初40億円と説明していましたが、フタを開けてみると350億円もの融資を引っ張っていた」(同)というから驚かされる。

 巧妙な粉飾の手口がバレてしまうのはなぜか。そのキッカケは「ささいなことからボロが出るケースも少なくない」(地銀幹部)とされる。例えば融資先企業の周年記念や新規出店のお祝いに銀行が贈った花輪から露呈する場合もあるという。「企業は融資を受ける際、融資申請書に取引している銀行名を記入するのですが、そこに記されていない銀行から花輪が贈られているのでおかしいと思い、当該銀行と情報交換すると、異なる決算内容が提出されていることが判明した」(同)というのだ。競合する銀行間では取引先企業の情報交換が手薄。その穴を利用した粉飾隠しというわけだ。

 帝国データバンクの調査によれば、24年1~9月の「粉飾」倒産は前年同期比16件増の74件と、3年連続で前年同期を上回った。24年通年でも年間最多件数(19年84件)を更新する可能性が高い。銀行を騙す悪徳企業は後を絶たない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意