「ホープ軒」は千駄ヶ谷で開店50年…牛久保英昭社長に聞く「私の根底にあるのは『お客さんはタクシー運転手』」

公開日: 更新日:

「赤羽でやっている時に、現在の『ホープ軒本舗』が出していた屋台募集の広告を見つけ、赤羽でやるよりかは都心の方で屋台を引く方がいいだろうと思って移りました。最初は新宿周辺から始めて、そのうちNHKの本部があった内幸町あたりを開拓しまして。東京新聞やジャパンタイムズなど、マスコミの人が多くてね。普通は昼時に客が集中するけど、マスコミの人は昼の時間が決まっていないから、誰かしら次々とやって来る。言ってみれば、昼の時間がずっと続いているわけです。NHKの近くでNHKの水を使って、スープを作っていました(笑)。本当はダメなんだろうけど、当時のNHK労働組合の委員長が、『いいから使え』って言うんで。本当に世話になったなあ」

 この頃、ホープ軒の代名詞である背脂スープが誕生した。

「当時のラーメンスープは澄んだものが主流でした。沸騰させちゃいけないし、濁らせちゃいけない。ラーメン専門店なんてほとんどない時代で、スープといえば中華料理屋が使っているものでした。いろんな料理に使うから、濁らせてはいけないことに気が付いたんです。こっちはラーメン屋だから、少しぐらい濁ったって自分がうまいと思えればいい。それでバターや鶏油などを入れて試した結果、豚の背脂に行きついたんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景