著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

「ユーグレナ」が上場以降初の希望退職者募集 …“原点回帰”で赤字体質を克服できるか

公開日: 更新日:

■窮地を救った堀江貴文

 だが、失敗を繰り返して1年で貯金は底を突いた。その窮地を救ったのが、当時、ライブドア社長だった堀江貴文氏だった。「面白い! 俺が投資するので会社にしろ」(堀江氏)と背中を押され、オフィスは六本木ヒルズにあったライブドア本社の一角を間借りしたスタートだった。

 しかし、営業は思うように進まず、再び資金難に。2度目の窮地を救ったのは伊藤忠商事だった。2007年末、雑誌で同社を知った伊藤忠商事の担当者からコンタクトがあり、翌2008年5月に提携。その後は栄養食品やバイオ燃料生産用に受注が急増した。

 順調に成長したように見える同社だが、「2018年9月期以降は実証プラント建設費用などに多額の資金が投じられるなど先行投資により毎期、損失計上が続き、繰越損失を抱えている状態」(大手信用情報機関幹部)という。

 出雲氏がミドリムシに没頭したのは、学生時代にグラミン銀行のインターンとしてバングラデシュに赴いた際、タンパク質やミネラルの不足により深刻な栄養失調に陥った人々を目の当たりにしたこと。「栄養のある作物を届けたい」との思いがミドリムシ培養の原点だ。はたして希望退職募集で原点回帰は図れるか……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」