著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

「ユーグレナ」が上場以降初の希望退職者募集 …“原点回帰”で赤字体質を克服できるか

公開日: 更新日:

■窮地を救った堀江貴文

 だが、失敗を繰り返して1年で貯金は底を突いた。その窮地を救ったのが、当時、ライブドア社長だった堀江貴文氏だった。「面白い! 俺が投資するので会社にしろ」(堀江氏)と背中を押され、オフィスは六本木ヒルズにあったライブドア本社の一角を間借りしたスタートだった。

 しかし、営業は思うように進まず、再び資金難に。2度目の窮地を救ったのは伊藤忠商事だった。2007年末、雑誌で同社を知った伊藤忠商事の担当者からコンタクトがあり、翌2008年5月に提携。その後は栄養食品やバイオ燃料生産用に受注が急増した。

 順調に成長したように見える同社だが、「2018年9月期以降は実証プラント建設費用などに多額の資金が投じられるなど先行投資により毎期、損失計上が続き、繰越損失を抱えている状態」(大手信用情報機関幹部)という。

 出雲氏がミドリムシに没頭したのは、学生時代にグラミン銀行のインターンとしてバングラデシュに赴いた際、タンパク質やミネラルの不足により深刻な栄養失調に陥った人々を目の当たりにしたこと。「栄養のある作物を届けたい」との思いがミドリムシ培養の原点だ。はたして希望退職募集で原点回帰は図れるか……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か