トプコン×日機装 精密機械業界で医療や産業分野を扱う2社を比較

公開日: 更新日:

 高齢になると体のアチコチにガタが出てきます。食べ物に気を使ったり、ウオーキングなどで軽く体を動かしたり……。塩分や糖分は控えめにし、脂も少なく。毎朝、青汁を飲み、ヨーグルトをできるだけ食べるようにしていても、なかなか年齢には勝てません。

 定期検査で医者に糖尿病の気があると指摘され、眼圧は高めで緑内障の疑いがあると言われる。そんなケースが増えてくるようです。

 今回は精密機器業界で医療や産業分野を扱う「トプコン」と「日機装」の社員待遇を比較してみます。

 トプコンは1932年創業。医(ヘルスケア)・食(農業)・住(建設)の社会的課題の解決に取り組んでいます。眼検診の仕組みづくり、農業の工場化、建設工事の工場化が柱。緑内障の発見に役立つ眼底検査装置も手掛けます。海外市場にも積極的に進出し、先進的な技術とグローバル展開が強みです。

 日機装は1950年創業で、医療機器(人工透析装置、体外循環装置など)、航空機部品、産業用ポンプを得意としています。医療分野では高い技術力を誇り、人工透析装置は国内外でシェアを拡大。工業分野では高精度ポンプや航空機部品で信頼を築いています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり