著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

キャデラックEVは売れるのか? 予想以上にガチな電動SUV「リリック」が初上陸

公開日: 更新日:

キャデラック リリック(車両価格:¥11,000,000/税込み~)

 正直ニッポンでバッテリーEVがさほど売れない今、意外なるラグジュアリーブランドが本気の普及戦略を打ち出してきた。先日、伝統のアメリカンブランド、キャデラックが都内で発表した初本格BEVのリリックである。

 車両価格は1100万円で、全長×全幅×全高は4995×1985×1640mm。言わばテスラのモデルSやモデルXの中間ぐらいのラージサイズSUVのEVだ。

 果たしてリリックのどこが本気なのか? って分かりやすいのは、キャデラックとして実に12年ぶりの右ハンドル車であることと、日本の急速充電規格のチャデモ対応であること。今まで大型SUVを好んで入れてきた同ブランドだが、そのほとんどが左ハンドル。日本のツウなアメ車ファンもそちらの方を好む傾向にあった。

 しかしリリックは違う。キャデラック要する北米GM(ゼネラルモーターズ)は、今後の電気化を睨み、本気でEVを普及させたいのと、実はGMはASEANやオーストラリアなどの右ハンドル国にも強い。北米でもリリックが売れていると同時に、今回も日本と同じくしてオーストラリアとニュージーランドにも導入予定で、より本気でグローバルな電動化を図っているのだ。

フォルムはドイツプレミアム車とはかなり違う

 とはいえそんなに簡単な話ではなく、日本でのGMの登録台数は去年500台弱。しかも前述のテスラモデルSとXにしろ、今春での日本市場撤退を表明。モデルの古さもあるが、このラージEVの売りにくさも思わせる。

 オマケに24年の国内四輪市場におけるバッテリーEVシェアは1%台と、23年の2%台より微妙に減っている。そんな中、リリックはどう闘おうというのか。

 実は朗報もある。24年の全体シェアは落ちたが、プレミアムセグメントに置けるBEV比率は7%前後と伸びている。ラインナップ的にベンツEQEやEQS、BMWi5などの高級EVが増えており、リッチマン向けは売れているのだ。

 そこに向けて「アメリカンラグジュアリーなEVの世界」を提案するのがリリックの真の狙いだ。

 事実、全長約5m×全幅約2mの伸びやかフォルムはドイツプレミアムのそれとはかなり違う。フロントマスクは極細の縦長LEDヘッドライトと水平基調スワイピングLEDウインカーで、アメ車らしいモダンさを強調。中央には半透明グリルの「キャデラッククレスト」を装備。

 リアにも1967年式エルドラドをオマージュしたLEDコンビランプを採用。モダンでありつつクラシカルさもある。

性能やサイズを考えると1100万円は決して高くない

 インテリアも、動物素材を使わない合成皮革のインタラックスや移ろいゆく光演出の「KOMOREBI」(こもれび)を設定。同時に、湾曲型の9K対応33インチアドバンスドカラーLEDデジタルメーターを装備。一見、これみよがしなサイズ感はないが、実に見やすくモダンなデジタル環境を提供。アメリカンラグジュアリーブランド、キャデラックのモダンな世界観を濃密に反映しているのだ。

 走りに関しても、GM自慢の95.7kWhの大容量アルティウムバッテリーを搭載し、ピークパワー&トルク522ps&610Nmを発揮。WLTPモードの航続距離は510km。ラゲッジスペースも793ℓと広い。

 正直、テスラなどと比べてさほどアドバンテージはないが、その分、独自のアメリカンラグジュアリーデザインと圧倒的な静粛性と快適性で勝負する。

 残念ながら試乗はこれからだが、キャビンのフロント&サイドは二重ガラスで、リアは5mm厚の強化ガラス。さらに車内マイクを使って雑音を消す次世代型アクティブノイズキャンセレーションも搭載。いろいろ性能やサイズを考えると1100万円は決して高くない。

 かつてないラグジュアリー感で勝負する新型EVキャデラック リリック。どれだけ欧州BEVプレミアム市場に食い込めるかが見ものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 4

    ニセコで横行する「海賊スキースクール」…中国系インストラクターやりたい放題で認定校とはイタチごっこ

  5. 5

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧

  1. 6

    オーバーツーリズムに住民の我慢も限界…政府は「訪日観光客6000万人」目標も現場の実情とは大きく乖離

  2. 7

    備蓄米放出でもコメ価格は高止まり…怪しくなってきた農水省の「実態把握」

  3. 8

    フジテレビの資金繰りに黄信号…9割超もの広告スポンサー離脱、CM再開も見通し立たず

  4. 9

    「資さんうどん」は王者・丸亀製麺の牙城を崩せるか? 東京進出の今期は21店舗出店へ

  5. 10

    大阪万博の目玉 344億円の巨大木造リングはほぼフィンランド産…「日本の森林再生のため」の嘘っぱち

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息