7カ月ぶり「1ドル=139円台」も迫る円急騰リスク…制御不能の“トランプドル安”は底なし
日本商工会議所の調査によると、中小企業が望ましいと考える為替レートは「1ドル=110円以上135円未満」が約7割。行き過ぎた円安を正す意味では、悪いことばかりではない。
■消費者にはチャンス
「円高進行によって、対米輸出に依存してきた企業はトランプ関税とあいまって厳しい状況に追い込まれるでしょう。実際、自動車株は売られてしまっている。一方、緩やかに円安が修正されていけば、3年以上続く円安・物価高によって消費者が今まで奪われてきた購買力を取り戻すチャンスとも言えます。内需にとってはプラスの面はありますが、果たして円高のメリットを消費者に還元できるかどうか」(斎藤満氏)
トランプという劇薬が円安是正の“クスリ”になればいいのだが。
◇ ◇ ◇
石破政権は日米貿易協定で交わした「約束」を一方的に踏みにじられたのに、トランプ大統領に平身低頭。これから交渉が本格化するが…。●関連記事【もっと読む】『“格下”石破政権は関税交渉本格化前から及び腰…日米貿易協定「米側の約束違反」頑なに明言せず』で詳報している。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















