絶好調「串カツ田中」にも死角あり…初の売上高200億円も“一本足打法”に限界か

公開日: 更新日:

 コロナ禍の影響で21年度の売上高は50億円を下回ったが、冒頭の通りそれ以降著しく伸びている。23年度には既存店客数と客単価が前年比で120%超となり、24年度末には店舗数が全社で349店舗まで増えた。コロナ禍で宴会離れが進み、大手居酒屋チェーンの閉店が相次ぐ昨今、なぜ以前の水準を上回ったのか。

「ファミリー層や女性客を取り込んだ影響が大きい。店内の禁煙化を進めたほか、自分で焼けるたこ焼きセットやソフトクリームなど、子供受けするメニューをそろえた。以前より男性の一人客が減った分、女性には入りやすい店舗になった」(同)

 実際に店舗を訪れると、子連れ客も見かけた。子供が楽しんでいる横で両親が酒を飲んでおり、他の居酒屋ではあまり見かけない光景である。なお、家族連れは売り上げの3割を占める(串カツ田中)。

 ただし、成長には陰りを見せている。全国1000店舗体制を目標としているが、今期は7店舗を閉鎖した。「人手不足が背景にあるとみられる。賃上げをしたものの、今期は営業利益が伸び悩んでおり、これ以上の待遇アップは難しいだろう」(前出の関係者)。従来の低コストモデルも限界のようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”