著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

2度目の月面着陸失敗で注目…「ispace」の重い有利子負債とスポンサーの契約更新

公開日: 更新日:

経産省から120億円の補助金も

 一方、複数の民間企業とパートナーシップを結んでおり、契約時からプログラム終了までの期間、資金支援を受けている。また、23年には、経済産業省が実施する「中小企業イノベーション創出推進事業」に選ばれ、120億円の補助金を受けた。ただ、「月着陸船の開発には長い年月と多額の研究費用を要するとともに、すべての開発及び月面着陸ミッションが成功するとは限らず、失敗が続けばスポンサー企業との契約更新が難しくなるリスクがある」(同)とされる。

 今回も月面着陸に失敗したが、26年3月期の連結業績を直ちに修正する規模の影響はないとしている。スポンサー企業も「宇宙産業は、自動車に代わる日本経済の屋台骨になりうる」として、支援を継続する意向だ。「我々は諦めない」(有力スポンサー企業関係者)と期待はつなぎ留められているようだ。27年には3回目と4回目の着陸も計画されている。はたして3度目の正直となるか?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性