成功率は30%どまり…“新規事業の専門家”が指摘する「プロジェクトが失敗する」3つの落とし穴とは?

公開日: 更新日:

■打開策は「見つける・試す・学ぶ」を高速で回す

 まず、顧客(利用者)の課題を発見したら、最小限の試作品で検証し、得られた結果を踏まえて次の一手を考える。このサイクルを短い周期で回し続ける組織こそが、機会損失を最小限に抑え、チャンスをものにすることができます。詳細な計画を長期間練るよりも、北を指すコンパスを頼りに、一歩ずつ進む探検家のように、実践を通じて方向を確かめ続けているほうが、実は、リスクとコストを抑えられるのです。

 成功率三割という現実は、裏を返せば七割に伸びしろが残っているということでもあります。まずは小さな実験から始め、学習スピードを高める仕組みを社内に根づかせることが重要です。壮大なビジョンを掲げるだけではなく、目の前の課題を拾い、すぐにテストして学ぶ。この地に足の着いたサイクルこそが、新規事業を成功へ導く確かな一歩になるでしょう。

▽金杉肇(かなすぎ・はじめ) 起業家・プロジェクトメイカー。スタートアップからドワンゴ社など20社以上の会社の経営に参画。取締役を歴任。サービス・メディア・ゲーム・コンテンツ・広告・音楽・教育など異なる業種で多くの新規事業やプロジェクトをプロデュース。著書に『プロジェクト大全ー独創的な発想が最高の成果を生む』(日本実業出版社)。共著に『マネーと国家と僕らの未来』(堀江貴文茂木健一郎との共著)

  ◇  ◇  ◇

 無意味な仕事をしていた経験は?●関連記事【こちらも読む】必要のない仕事で忙しい人たち…「偽仕事」はどうして増え続けるのか?…もあわせてご覧ください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗

  2. 2

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  3. 3

    スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供

  4. 4

    スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣

  5. 5

    三谷産業がAIを社外取締役候補に…事業のリスクチェックはどこまでできるのか

  1. 6

    パン・パシフィック・インターナショナルHD(下)ドンキ創業者は23歳の息子にオーナーの座と財産を譲る

  2. 7

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  3. 8

    スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索

  4. 9

    大王製紙 井川意高元会長(1)106億円をカジノで溶かした超秀才の少年時代

  5. 10

    NTT(下)ドコモ新社長はリクルート出身の転職組 NTT生え抜き以外では初めて

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒