男性の育児休暇取得「過去最高40.5%」達成の背景…東証プライム企業ではさまざまな優遇措置

公開日: 更新日:

 そのうえでこう語る。

「共働きの夫婦が増え、育児と家事の負担を夫婦で分かち合うことで男女とも仕事と育児の両立が欠かせなくなっています。また、産後の1カ月にさまざまなストレスに直面し、育児ノイローゼから産後うつを発症する女性が10%の確率であるといわれています。母体が回復するまでの産後1カ月間は、女性を支える男性のサポートが不可欠です」

 育児休業を開始した男女のうち「産後パパ育休」を取得した人は60.6%。男性の育児・家事への参画は確実に増えてきているのだ。

 東証プライムの企業は男性社員の育児休業取得に前向きな企業が多く、育休を取得した男性社員への優遇措置も多く見られる。

 三井住友海上火災保険は、社員が育児休業を取得する際に、職場の人数規模に応じて本人を除き職場全員に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」を給付している。沖電気(OKI)では、育休取得社員の業務を円滑に行えるよう支援した社員に10万円を支給する「育休サポート報奨金」を導入。野村証券は1カ月以上の育休を取得した社員に「育休取得奨励金」として年間基本給の1割を支給している。サッポロビールは育休取得社員の業務を引き継ぐ社員に、業務量に応じポイントを付与し、ボーナスに加算している。

 育休取得は取得した社員の業務の補充が課題だったが、育休を取得しやすい企業環境は休む社員の気持ちを楽にさせ、企業の生産性を高めることにつながる。

(ジャーナリスト・木野活明)

【連載】仕事力がアップする経済ノート

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」