(5)時限的食料品0%よりも一律5%への引き下げが必要な理由

私たちはいつも消費者としての生活を送っている。家計の消費支出のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は、全国平均27.5%と異例な高さになっている(共同通信9月1日)。食費は欠かせないから、他の支出を削らざるを得ない状況が表れている。
消費者は、市場における商品の買い手で…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,124文字/全文1,265文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
(価格改定のため10月から3800円/月(税込))
■関連記事
-
語り部の経営者たち Geolocation Technology 山本敬介社長(5)プロバイダーに転職して手繰り寄せたアイデア
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ eビターラ「399万円」の衝撃!インド生産、中国電池というニッポンEVの新しい勝ち筋がココに
-
語り部の経営者たち Geolocation Technology 山本敬介社長(4)ビル・ゲイツの「未来を語る」が未来を決定づけた
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「Genki Global Dining Concepts」元気寿司が描くグローバル顧客サイクル
-
語り部の経営者たち Geolocation Technology 山本敬介社長(3)同級生の甲子園出場で心の奥に火がついた