著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

生保出向者に相次ぐ内部情報漏洩に銀行ダンマリ…むしろ“財界天皇”を心配する不思議

公開日: 更新日:

 生保出向者による銀行の内部情報の漏洩は、底なしの様相を呈しつつある。日本生命保険から三菱UFJ銀行への出向者が、同行の内部情報を無断で持ち出していた問題に続き、第一生命保険の出向者も販売シェアに関する内部情報を無断で取得していたことが明らかになったのだ。

 驚かされるのは、第一生命が昨年発覚した代理店での契約者情報の漏洩問題をめぐる調査の過程で、この事実を把握していたことだ。しかし、「営業目的での二次利用は確認されず、外部弁護士が不正競争防止法など法令違反には当たらないと判断したため、公表していなかった」という。すでに金融庁は実態把握に乗り出しており、明治安田生命保険や住友生命保険など他の大手生保も調査を進めている。

 事件の発端となった日本生命出向者による三菱UFJ銀行の情報漏洩は、7月に外部からの問い合わせで発覚した。不正に情報を持ち出したのは、2024年3月まで三菱UFJ銀行の東京本部のアセットコンサルティング部門に出向していた日本生命社員で、メッセージアプリや郵送、直接の手渡しといった手段で、画像データや内部資料などを日本生命で銀行営業を担当する金融法人部門に送っていた。

 漏洩された情報の中には、銀行の行員が保険商品を売った際の業績評価の体系や他生保の商品の改定時期や内容などをまとめた資料も含まれていた。「業績評価体系には、その期に重視する(保険)商品ごとの配点などが明記されており、銀行の営業戦略が丸わかりになる」(メガバンク幹部)という代物だった。

 日本生命が12日に公表した調査結果では、これら無断で取得した出向先の情報は、大手行、地銀など7金融機関で計604件に上る。この中には子会社のニッセイ・ウェルス生命の社員が出向先の三井住友銀行とみずほ銀行から内部情報を持ち出していた事案も含まれている。「リテール部門の業務計画に関する資料も持ち出されていた」(同)という。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道