安倍首相の答弁「募ってるけど募集してない」に予算委騒然
ここまで来ると、「漢字が苦手」という次元の話ではない。28日の衆院予算委員会で、安倍首相の口から、耳を疑う発言が飛び出した。
共産党の宮本徹議員が、「桜を見る会」の疑惑をただした時のこと。「招待基準が曖昧だから招待客が増えた」と責任逃れに終始する安倍首相に対し、宮本氏は「招待基準は変わっていない。功労者の推薦ではなく、第2次安倍政権になって、地元から参加者を幅広く募るようになって増えたのだ」と指摘。安倍事務所が支援者に配布した桜を見る会の「申込書」に、用紙をコピーしても使えると書いてあることを示し、「これ、募集しているわけですよね。推薦ではないですよ。(安倍事務所が)募集していることはいつから知っていたのか」と迫ると、安倍首相は自信満々にこう答えた。
「私はですね、幅広く募っているという認識でございました。募集してるという認識ではなかったのであります」
募っているが募集はしていないだと? 「えーっ」と驚く声が上がり、委員会室は騒然だ。
「私も日本語を今まで48年間使ってまいりましたけども、募るというのは募集するのと同じですよ。募集の『募』は募るっていう字なんですよ。総理はその認識なく、募っているという言葉を使っていたんですか?」