学術会議の会員任命拒否 衆院内閣委で「新たな火ダネ」に
「政府の姿勢に強く憤りを覚える」
立憲民主党の枝野幸男代表がカンカンだったのも当然だろう。野党側が何を聞いてもきちんとした説明が何もなかったからだ。
7日、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題などをテーマに閉会中審査が行われた衆院内閣委員会。野党側は「学術会議が会員候補を推薦し、首相はこれに基づいて任命する」と規定した日本学術会議法や、任命は「形式的なものに過ぎない」とした1983年の政府答弁を踏まえ、菅首相が6人を拒否した理由や正当性をただした。
ところが、政府側は「学術会議法の解釈を変更したものではない」(三ツ林裕巳内閣府副大臣)と答弁する一方、公務員の選定罷免権を定めた憲法15条に触れながら「必ず推薦の通りに任命しなければならないということまでは言及されていない」(内閣府の大塚幸寛官房長)などと答えていたからクラクラする。