著者のコラム一覧
室井佑月作家

1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

「アベノミクスをやめる」…いわないのではなく、いえないのかもしれん。

公開日: 更新日:

 だって、日本はここ30年、ほぼ経済成長できなかった。儲けた企業はあるけれど、人々の賃金は上がらず、困窮者が増えた。アベノミクスによる円安で、国民の6割が生活困窮を訴えるまでになっている。

 次の首相候補が、独自の経済対策を新たに述べるのは構わない。けど、まずアベノミクスについて検証だろう。

 アベノミクスの弊害ははっきりしている。なら、その一番の対策は『アベノミクスをやめる』ことなんじゃないのかな?

 今の日本の状況を踏まえ、それを論じないのは茶番に感じる。

 いわないのではなく、いえないのかもしれん。

 お亡くなりになってなお、安倍元首相の存在感が圧倒的で。生前の彼とどんなやり取りがあったかを、与野党超えてアピールポイントにしている情けない政治家は多い。まるで、時間が止まったかのようだ。

 そこじゃないだろ。政治家なら、国民を見ろ。困窮している者を素早く助け、常に国民のこの先を考えて。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態