楽天やっと移籍容認も…マー君の扱いに米国人記者が疑問視

公開日: 更新日:

「米国人記者が呆れるのは当然ですよ」とアメリカ野球愛好会代表補佐の鈴村裕輔氏がこう言った。
「アメリカと日本では、野球選手だけでなく、プロスポーツ選手全体を見る目が違います。アメリカのプロ選手は、グラウンド外でも道徳的、模範的役割を担っている。アスリートは、すべての国民にとって道徳的な見本として見られているのです。だからこそ06年にメジャーが薬物問題で揺れたときは、国民が真相追及に躍起になった。『国民の道徳的見本がなぜそんなことをするのか』と」

■代理人が仕事を選ぶ

 選手をサポートする周囲の姿勢、スタンスも日米で雲泥の差だ。

「野球選手がテレビや映画に出演する際には、周囲が『選手の評価を落とさないか』と厳しく精査したうえで、出演させる。日本にはその意識がないし、周囲にそれを判断できる人もいないから、本来敬意を持たれるべき選手の評価を落としてしまうのです。メジャーでは、そういう仕事のオファーが来た場合、選手に代わって、まず代理人が仕事を選ぶのが一般的です」(鈴村氏)

 米国のメジャーリーガーも、オフはバラエティー番組に出演する。ただし、出演するときは、きちんと野球の話をする場が与えられる。番組の司会者はメジャーリーガーをタレントではなく、あくまで野球選手として扱う。メジャーリーガーには確固たるステータスがあり、彼らに対して周囲も敬意を払う。が、日本は違う。プロ野球選手は、メジャーリーガーと比べて社会的地位が低い。アイドルと歌って踊るなんてのは、バカにされている以外の何物でもない。もちろん選手たち自身にも問題はあるが、日米の野球選手のステータスの違いは、マスコミの選手の扱い方にも大きな原因がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋